Recruitment
さまざまなフィールドで活躍する当社の社員にインタビューしました!
仕事内容ややりがい、魅力について語ってもらっています。
2020年入社(営業職、男性、4年制大学文系学部卒業)
「コロナ禍」で各社の新入社員は大きな戸惑いの中での入社ではなかったのでしょうか。
私もご多分に漏れず予定されていた研修は全て中止か延期になり、5月まで在宅での自主研修で、6月からやっとフルではありませんが出社できるようになりましたが、制約の続く1年でした。今も「コロナ禍」は続いており、そのような状況の中で私が就職活動をされている皆さんにお伝えできる情報は限られますが、確実に言えるのは「コロナ禍の中でも大誠樹脂は動じていない」です。
工場は当然テレワークができる環境にないため、ほぼ通常通りの日々でしたし、営業の上司、先輩の方はやはり制約が多い中で職務を行っていましたが、お取引先様との連絡を密にし、仕事上の支障はほとんど無かったと聞かされ、日ごろの信頼関係がいかに大事であるかを教えられました。
今はまだ見ること、聞くことが毎日勉強の日々ですが、上司、先輩からは適度に声掛けをしてもらい、この異常な状況の中でも大誠樹脂の空気がとても自然体で風通しが良いのを実感しています。
リサイクルプラスチックのトップ企業として60年以上も「エコ」や「環境」に貢献してきた、業界では知る人ぞ知る「隠れた日本一の会社=大誠樹脂」はそんな会社です。皆さんも大誠樹脂の仲間になりませんか!
2023年入社(営業職、女性、4年制大学文系学部 卒業)
就職活動の際は特に業界を絞らずに活動していた為、リサイクル業界は視野に入っていませんでした。漠然とですが社会にとって「縁の下の力持ち」になるような仕事をしたいと思っていた時に、就活イベントで環境問題に取り組むブースに入り、そこで当社と出会いました。
プラスチックと言うとペットボトルくらいしかイメージがなかったのですが、家電や自動車、医療、食品業界など多様な業界に欠かせないものとなっていると知り、自分のイメージ近い仕事だと思い興味を持ちました。
面接官の方々の配慮にも好感を持ちました。営業部に入社する女性は私が初だったのですが、他部門の女性社員がどの様な働き方をしているかなどを細かく教えてくださり、入社前から働くイメージを持つ事が出来ました。
お客様も当社と継続して取引頂いている企業ばかりなので、私の提案もじっくり聞いてくださり色々な提案が出来て楽しいです。
2018年入社(本社事務職、女性、4年制大学文系学部卒業)
この「先輩の声」の執筆依頼があったとき実は「何を書いたらいいの?」が本音でした。
普通に考えればこういう場合「会社のいいことだけ」を満載すればいいのでしょうが、それではあまり意味のない(参考にならない)「先輩の声」になってしまうと考え、ここでは私が経験で感じたありのままをほんの一部ですが皆さんにお伝えすることにいたします。
私は今営業事務を担当しています。入社当初は不慣れなこともあって失敗の連続でした。
そんな時上司や先輩は最初から手を差し伸べるのではなく、ギリギリまで私にやらせるところまでやらせ、最後はきちんとフォローしてくれました。そういった意味では「厳しさと適切なアドバイス・フォローの同居」の中で一歩一歩成長し、「自立していく自分」を今実感しています。
また話は全然違いますが、毎週木曜日は「パスタ会」といって近くのイタリアンレストランで女性だけで和気あいあいとランチタイムを楽しむような「アットホーム」な雰囲気でもあります。
就職活動中の皆さん、廃プラスチック問題が顕在化している今、そんな大誠樹脂でプラスチックのリサイクルを通じて「エコ」「環境」に貢献する「やりがいのある仕事」を私たちと一緒にしてみませんか?皆さんの入社を心からお待ちしています。
2017年入社(製造部門リーダー職、男性、高校卒業=中途入社)
皆さん「人生をどのように過ごしていますか?」と、突然聞かれても「ん、何・・・?」ですよね。
私はプラスチックのリサイクル(大誠樹脂)という道を選んだ、きっかけは大誠樹脂のホームページでした。高校を卒業して最初に勤めた前職では特に不満はなかったのですが、一方で自分の進むべき道も暗中模索状態でした。そんな時大誠樹脂のホームぺーが目に留まり、半分「ダメ元」で問い合わせをして説明を聞くうちに少しずつ「エコ」「リサイクル」の世界にめり込んでいく自分、大誠樹脂に惹かれていく自分があり、最後は人生の一大決心をして入社を決めました。
入社後は「山あり、谷あり、迷い道あり」でしたが、一昨年より製造ラインのリーダー(責任者)を任され、今はただ単に「物を造る」だけではなく、「任されたラインをいかに効率良く運営するか」「部下を育てて活かす」ことを実践の中で猛勉強中です(若手社員の私にこれだけのことを任せる会社の社風と大英断に敬意です)。
当社は中小企業です。でも、毎年着実に利益をあげる経営の堅実さと風通しの良さではどこにも負けません。だからこそ社内でもいたるところに誰にでもチャンスがあり(私のように)、また廃プラスチック問題で「エコ」「リサイクル」といった事業が改めて注目される今、そこには大きな将来性と夢があります。 皆さん、人生は出会いです。このホームページをご覧になった出会いをきっかけにしませんか?そして夢のある大誠樹脂で自分の人生を切り拓いてみませんか? 「やりがいと人生勉強でLet`sリサイクル!!」一緒にやりましょう!
2023年入社(品質管理部、男性、専門学校 卒業=中途入社)
会社の雰囲気ですが、わからないことがあれば聞くのが当たり前でも聞くに聞けなかったり、自分が出せずに縮こまっていた私にとっては断トツで居心地のいい職場でした。みんな優しく話しやすい人ばかりなので相談もしやすく、仕事でも気になったことがあればスッと聞いて動くことが出来る環境です。
業務については、入社したばかりでも最初から難しいことをさせることもなく自分のペースで学べ、慣れてきたら次の業務と徐々にステップアップしていくことが出来ます。そのため最初からいろんな事をさせられて仕事についていけるかなぁという不安もあまりないかもしれません。また直属の上司もどこまで業務が覚えられたのか等しっかり把握してくれるので頑張ってる様子もちゃんと伝わるのはとても有難いです。
本当にありきたりで良いところしか書いてない内容になっちゃいましたが縮こまっていた私は今毎日のびのびと仕事をしています。