Quality Control System

品質管理体制

大誠樹脂の品質管理体制

大誠樹脂の品質管理部は、材料の受入から始まり、製造工程、出荷時と数次にわたる厳しい検査を実施し、リサイクル樹脂の安定した品質を実現しています。
そして、厳しい品質管理と併せて常にお客様の声に耳を傾け、お客様の立場に立ってのもの作りを目指しているのが私たち品質管理部です。

品質管理における方針

環境(保全)に対する法規制などの要求事項に配慮し、お取引先様の要求事項を満たした技術・商品開発。

クレームおよび不適合品の再発防止に努め、省資源・省エネルギーに貢献する。

製品品質に関係がある仕事に従事する全ての人材に教育・訓練を通じ、品質意識の向上を図る。

“工場 - 品質管理部 - 営業部”が一体となり、迅速な情報の伝達による品質の向上に努める。

各種測定・分析

機械的物性値測定

「機械的物性値」とは、機械的性質または機械特性を数値化したものです。材料力学・材料強度学などにおいて、材料がその種類の違いにより引張り・圧縮・せん断などの外力に対してどの程度の耐久性を持つかなどの諸性質をわかりやすく数値で表したものです。材料加工のしやすさ、加工された工業製品の耐久性などの尺度となります。

主な測定機器:

オートグラフ
デジタルシャルピー衝撃試験機
マイクロメータ

物理的物性値測定

「物理的物性値」とは、MFR(メルトマスフローレート=流動性)に代表されるように、物理的に加熱や圧力を掛けたときの合成樹脂の挙動を数値に表したものです。大誠樹脂は「物理的物性値」の測定にMFRを採用しております。

主な測定機器:

メルトインデクサー
比重計
気化式水分計

化学的物性値測定

「化学的物性値」とは、物質に液体や光などにより構造や性質の変化を、化学的に検証したり数値に表したものです。大誠樹脂は「化学的物性値」の測定に水分率を測定するカールフィッシャー水分装置を採用しております。

主な測定機器:

カールフィッシャー水分計

環境負荷物質測定

環境負荷物質とは、RoHS、ELV、WEEE指令のような、コンピュータや通信機器、家電製品、自動車などで、有害な化学物質の使用を制限あるいは禁止された物質です。大誠樹脂は2005年、他社に先駆けて蛍光X線分析装置を導入し、素材受入検査時、及び製品最終検査時に、特定有害物質の定性・定量測定を厳格に行っています。

主な測定機器:
エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX-7000)、
エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX-700HS)

IR分析

大誠樹脂は樹脂を、機械的・物理的・化学的にその性質を見る方法、物質の元素単位で確認する方法など、あらゆる角度から調べております。
しかし、従来は物質(樹脂)の組成、中に含まれているものの分析、異常が発生した際の分析などは人的要因(人材)、物質的要因(検査機器)から外部の検査機関に依頼せざるを得ませんでした。
そのような状況の中、それらを自社内で分析するために人材の育成を進め、2011年にIR分析装置を導入してあらゆる樹脂の組成を自社で分析することができるようになりました。併せて、最近多くなってきた複合材(数種類の樹脂を使っている複合的な素材)の分析にも積極的に活用しております。

主な測定機器:
フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)

DSC分析

もう一つの分析装置としてDSC分析装置を2015年に導入しました。この装置は融点に着目した分析方法です。
融点とは、水の融点が0度というように物質が熱によって溶ける瞬間の温度で、それぞれの物質毎に融点は決まっています。物質の融点を分析することで、物質の特定が容易になります。
大誠樹脂はリサイクル材料として様々な樹脂を入荷しており、その中には樹脂の種類が混雑している物や、複合材、複数の樹脂の合わせ材などの素材があるため、この分析装置を活用して各物質の特定を厳格に行っております。
DSC分析装置の導入によってIR分析では難しかったものでも分析することが可能になり、また両方を活用することによって更なる分析レベルの向上にも繋がりました。

主な測定機器:
示差走査熱量計(DSC)

トレーサビリティ

製品をロットごとに管理し、仕入から納品まで追跡可能なシステムを運用することで、仕入先・納入先のどちらに対しても「安心感」をもってお取引いただけるよう、努力しています。
大誠樹脂では、下図のような流れで、トレーサブルができる体制となっております。
全てのことについてルール化されており、どのような状況におかれても追及することは可能となっております。

納品

製品パッケージに記載のロットNo.をお伝えください。

製品

ロットNo.から該当する生産工場を特定

半製品

ロットNo.から生産した日時並びに生産ラインを特定

配合

ロットNo.からその生産ラインで使用した素材を特定

素材

作業報告書から使用した材料の入荷日を特定

受入

CONTACT お問い合わせ

お電話からのお問い合わせ

03-3685-0081

受付時間/平日 9:00-17:45

ウェブサイトからお問い合わせ